スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自作タンクバックスマホ用
スマホをナビ代わりに使いたいからバイクのどっかに設置させたい!!
sv400sつけられるところねーぞ!!!となっていました。
タンクにつけるか…
何回使うかわからないしバイク用の買うのも馬鹿らしいと思ったので自作しました。
100均で材料を集めました。
とりあえずタンクに張り付けるように協力磁石を2つ↓

スマホを入れる透明なポーチ↓

めんどくさいので磁石は台紙からはがさすにそのままポーチの中に
これだけでタンクにつけることができます。

大きさも結構手ごろです。
ポーチに厚みがあったのでホームセンターで買った激落ち君で底上げ+振動対策してあります。

後は適当なダンボールでスマホを乗せる台を作ってその上に滑り止めを乗せて完成です。
エクスペリアz3コンパクトを入れていましたがそれでも上下左右に余裕がありました。
透明のポーチの上からでもスマホの操作は可能で、思っていた以上にしっかりタンクにくっついているので
高速道路でもずれることもありませんでした。700円程度で十分な機能だと思います。
ただし、炎天下のなかで充電しながら使い続けているとスマホがかなり熱を持ち時々スマホの電源が落ちることがありました。
磁石でしっかりくっ付いているとしても命綱はつけてください。何があるかわからないので。
あと、タンクに傷がつく可能性もあるので自己責任でお願いします。
簡易お手ごろスマホタンクバックでした。
sv400sつけられるところねーぞ!!!となっていました。
タンクにつけるか…
何回使うかわからないしバイク用の買うのも馬鹿らしいと思ったので自作しました。
100均で材料を集めました。
とりあえずタンクに張り付けるように協力磁石を2つ↓

スマホを入れる透明なポーチ↓

めんどくさいので磁石は台紙からはがさすにそのままポーチの中に
これだけでタンクにつけることができます。

大きさも結構手ごろです。
ポーチに厚みがあったのでホームセンターで買った激落ち君で底上げ+振動対策してあります。

後は適当なダンボールでスマホを乗せる台を作ってその上に滑り止めを乗せて完成です。
エクスペリアz3コンパクトを入れていましたがそれでも上下左右に余裕がありました。
透明のポーチの上からでもスマホの操作は可能で、思っていた以上にしっかりタンクにくっついているので
高速道路でもずれることもありませんでした。700円程度で十分な機能だと思います。
ただし、炎天下のなかで充電しながら使い続けているとスマホがかなり熱を持ち時々スマホの電源が落ちることがありました。
磁石でしっかりくっ付いているとしても命綱はつけてください。何があるかわからないので。
あと、タンクに傷がつく可能性もあるので自己責任でお願いします。
簡易お手ごろスマホタンクバックでした。